皆さんこんにちは!今日からまた月曜日なので頑張って記事書きます!(笑)
GENIUS PLUS代表兼ライターの向です!
さて本日から、ちょっとお勉強的なジャンルの記事を書きたいと思います!
ブラウザバックしようと思ったそこのあなた!!!
まあちょっと待ちなって!今日やるのは日本史です!日本史って知れば知るほど面白いんだぞ!マジで!この記事を読めば明日から誰かにドヤ顔で知識語れますから!
てなわけで皆さんぜひ最後までお付き合いください!
【常識チェック編】LEVEL.1
さてさて、とりあえず皆さんの基礎知識をチェックしたいと思います!
最初は一般常識的な問題ですのでこれが解けなかった人は学生やり直しでお願いします!
問.1
弥生時代、一説では九州地方に置かれていたとされるかの有名な「卑弥呼」が治めていた国の名前を何というでしょう?
答え.下にスクロール
正解は、「邪馬台国」(やまたいこく)でした!
結構忘れてしまってる方いましたかね?
これからの時代にも邪馬台国は大和政権に名前を変えて日本に残り続けますので是非覚えてください!
問.2 LEVEL2
645年、当時圧倒的な勢力を持っていた蘇我氏を滅ぼし、後に大化の改新と
呼ばれるようになった出来事で、その首謀者である中大兄皇子が天皇となった際の名前は何?
答え.下にスクロール
答えは、天智天皇でした!
さて、ここまでは常識の範囲(個人調べ)であります。
ここから先、知ってそうで知らない知識を学べる
超難問クイズ
をお出しいたします!健闘を祈る!!!
【超難問編】LEVEL.5
問.1
卑弥呼が魏(現在の中国)に対してその人物を使いに送ったところで記録文献が途切れたとされている、卑弥呼の妹とされている人物は誰?
答え.下にスクロール
正解は台与(とよ)でした!
これはもう、知ってる人しか解けません。(笑)
明日から友達にドヤって語ってあげてください!!!
さて、最終問題です。聞いたことある人は結構いるかもしれません!
問.2
日本最古の歴史書とされている「古事記」に登場する神、ホノニニギノミコトが地上に持って降りてきたとされる三種の神器。八咫鏡、草薙剣、あと一つは?
答え.下にスクロール
答えは、八尺瓊勾玉(やさかにのまがたま)でした!
知ってる人もいたのではないでしょうか!?
そんなわけでクイズが趣味の私が学問系の記事を書くとこうなります。
今日一問でも解けなかったやつ!!!
明日も日本史やるから勉強しとけえええ!!
すみません。こんな調子で皆さん日本史の知識つけていきましょう!!!
ではまた!
GENIUS PLUS 代表 向 裕斗
0コメント